らーめん

原価堂

町屋にあるらーめんや原価堂さんです。 人気blogランキングへ しょう隊長が見ている他のブログで五つ星を獲得しているお店です。 ラーメンデータベースhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-000-toppage.htm この記事を書いてる人と味覚が近い気がする…

肉そば

最近仕事がトラブル続きなしょう隊長であります。 おかげでまともな食生活が送れない状態。(T.T) 祭日も返上で上司も含めて出動騒ぎ。 昨日やっと少し片付いてきて今日は、みやぎのさんの肉そば。 後輩が大ファンで食べてるのを今日はマネっこしました。 ど…

長浜らーめん

お土産で長浜らーめんもらいましたよ。 おうちで、長浜らーめん。 チャーシューは自家製。とろとろで切れないから角煮風に大きく大胆にカット! メンマ・ネギ・紅しょうが・胡麻もちゃんとついてる。東福食品有限会社。博多長浜生ラーメン。 とんこつスープ…

麺飯食堂 八右衛門

久しぶりに行ってきました。 田端の麺飯食堂 八右衛門 さん 以前は冷たいラーメンだったので今回はあったかい物に挑戦! やはりシンプルに塩ラーメン。15時にやっと昼食にたどり着いた・・・。 確か¥480くらいだったような気がする。 かなりリーズナブルな…

 みやぎのさん

荒川区 町屋のみやぎのさんより、肉ピーマンそば。 後輩に大ファンが居て、みやぎのさんへ行くと必ず注文する一杯。 名前の通り豚肉とピーマンと竹の子を細切りにして炒めて ラーメンにトッピング。 これがピーマンの香り、竹の子のシャキッとした食感と豚肉…

好味品 マーボー豆腐ラーメン

早稲田大学の近くにあるお店です。 以前から気になっていましたが・・・ついに入店であります。 本場のお店で修業したかはわかりませんが、 その国の方がやってます。味に期待! 坦々麺ではなく今回は。 マーボー豆腐ラーメン!食券をお願致します。とかたこ…

元祖一条流八代目 がんこラーメン(町屋店)

今日こそは、坦々麺を我慢して塩ラーメン卵入り。 しそ風味でスッキリ!(ややしそがきついくらい) 魚介風味はまったく気にならず美味しい。 チャーシューもとろとろでイイー! 卵もおいしい。 塩はやはり行けるな・・・。 今度こそつけ麺を食べなくては・…

たまにはおうちでタン麺。 チャーシューは圧力鍋でコトコトと・・・。 野菜を炒めて、スープを入れて。 市販のタン麺ではありますが・・・。 海苔と半熟卵(チャーシューのたれに漬け込んだ) トッピング!完成。 なかなかの出来栄えであります。 チャーシュ…

中華そば専門店 マルナカさん。

新宿にあるお店であります。 最近発売のらーめんの本に出ていたので探索! メニューは、チャーシューめんを注文! おー!中華そばの王道風。旨そう! 餃子も美味しいとの評判だったので追加注文! 焼色がこんがりで旨そう! まずはらーめんのスープから・・…

 リベンジであります。

山中房さんにて(2度目の来店) 情報によるとやはり前回の注文の味噌はいけないらしい・・・。 仲間より・・・。 すると、塩がいいとの連絡がありましたので今回は挑戦! どん。 塩つけめん。 しょう隊長実はあまりつけめんを食べたことがないのでありますが…

飛鳥  

ども。 しょう隊長であります。 本日は、神楽坂の飛鳥さんであります。 一部の雑誌では見たことがありますが・・・。 なかなか普段のお昼は混んでます。 夏に変わった冷やし系(ネギ冷やし)を食べてみてむむっ! なかなかやるな・・・。などと思っていてや…

純連さん以前もお話しましたが。

純連その2です。 定番にみそを前回食して、次回は塩か醤油絶対たべるぞ〜・・・。 で今回は、しおであります。 どーん! 見た目はいい感じ。ちゃんとチャーシューもある。 (味噌は刻んだものだったので・・・。) まず、スープ・・・。野菜の甘みがすごい(…

山中房の紹介であります。

ラーメン屋さんでありながら なぜか今まで近所なのに入ったことがないお店・・・。 いざ出陣。 この日は会社の後輩カトさんと行ってみました。 オーダーは・・・。 なんとなく みそらーめん おっと。 なかなかうまそーでつよ。 まずはスープ・・・。 ???…

大喜さんに寄ってみました。         人気blogランキングへ

行列店ですが、午後はねらい目です。 行列なく比較的すんなりと入れました。 冷やしとりそばは季節限定なため残念ながらありませんでした。 ガ−ン! でも、新とりそば限定30食がまだ間に合った。 早速注文。 ランチタイムは、半ライスが¥50なのでつけちゃい…

元祖一条流八代目 がんこラーメン(町屋店)

今日は、大好きな坦々麺をぐっとこらえて 人気blogランキングへ 初挑戦!しお ここのしおらーめんは、刻んだしそが入っている清涼感あるタイプだ。 しそが苦手な人は一声掛ければしそ抜きにしてくれます。 和物ダシの風味よりもしその香りがやや勝つ感じ さ…

りゅうほうさん

ここのらーめんはとんこつ系だけど しつこくないやさしい味だ。 おススメは・・・。チャーシュー麺 具材もオーソドックスな、ほうれん草・長ネギ・メンマ 主役はやはりチャーシューだ。 柔らかく厚みもあって食べ応えのあるチャーシューであります。 なかな…

みやぎのさん。    人気blogランキングへ

中華料理屋さんのらーめんは正直今ひとつが多い中で 本格中華はもちろん、らーめんに至るまでなかなかいい仕事している 今日はみやぎのさん 肉そば大盛り スープのやさしい味はもちろんでありますが・・・野菜の切り方・火の通し方に至るまでまさにプロの仕…

純連

札幌の代表的みそらーめんといえばすみれその姉妹店にあたるのが今回の純連。以前より、高田馬場付近の激戦区で、行きたいお店だったのでワクワク。やはり人気店・・・。 すぐに行列が出来てきた・・・。 オーダーはもちろん基本のみそらーめん。 待つこと数…

支那そば ちばき屋

先日の映画の会員登録の為(カードを受け取り) 人気blogランキングへアリオ亀有に行きました。まずは、腹ごしらえ・・・。最近はあちこちに出店している 支那そば ちばき屋さん ワンタンそば味玉入り アンド・・ねぎそば。味玉入り どすん。 まずスープ・・…

幸楽苑その2

以前みそねぎらーめんが美味だったので 人気blogランキングへ今日も、調子に乗って幸楽苑さん。 坦々麺&餃子(にんにく)。 意外と辛い感じの坦々麺であります。味は濃いめで・・・。なかなか辛い。サービスで辛さ倍増か?・・・・。 餃子。以前餃子(野菜…

大喜

今日のランチは、14時回ってしまいました。朝ごはんも食べれなかったので腹ペコに付き久しぶりにらーめんやさん。有名店の大喜さんです。以前TVでみんなが選ぶラーメンやさんで見事1位になったのを見て知りました。本日2回目の来店です。最近TVで新メニ…

幸楽苑

昔ながらの中華そばで最近あちらこちらで見かける看板。実はしょう隊長は中華そばは以前食しているなり。価格がリーズナブルなのにしっかりダシが効いたスープ。しかし今回は、ズバリ!みそネギらーめん。どすん。はっきりいって、あまり期待していませんで…

元祖一条流八代目 がんこラーメン(町屋店)

昨日は、骨がぶら下がってるのが開店の合図で有名な元祖一条流八代目 がんこラーメンに行ってきました。がんこの店名とはうらはらに、閉店時間間際の来店にもかかわらず、やさしく対応頂き、感謝!久しぶりに行ってみたら、冷やしらーめんとか坦々麺とか夏の…

 ちりめん亭

久しぶりに、大好きな不二子軒に向かいました。千駄木にあるしょう隊長が開店当初からかよっているらーめん屋さんです。東京とんこつ。ネギラーメンが超おすすめの店ですって・・・。なんで都合により休んじゃってるの?スープがいまいちか?もー。しかたな…

バーミヤン

実は、最近はまっています。意外とバーミヤンのらーめんて完成度、価格共に高得点!海鮮たっぷりタン麺海老・イカはプリプリだし、 その上あさりまで入ってパイタンスープでやさしい味。この前は、五目麺を食べました。 こちらもいろいろな具が豊富にはいっ…

麺友 一誠

らーめん激戦区の高田馬場にある麺友 一誠さん。 店内に入ると沖縄の音楽が流れていて楽しくなる感じ。 奄美直送の島豚を使ったとんこつらーめん スープは、熱い、あっさりとした中にも、コクがある。 出てくる直前に炙るチャーシューが、うまー!価格も¥65…

ぜんや

7月15日(土)朝11:15分到着11:30開店、駐車場も有り。今日は暑いからややねらいめの日、並んでる人数もやや少ない。8人分の客席で清潔感ある店内、ちゃーしゅーめんを注文、待つこと2、3分もう出てきた。 胡麻油のいい薫り、まずはスープ、温度は熱い、一…

麺飯食堂 八右衛門

本日の昼食は、田端にある麺飯食堂 八右衛門さんであります。2度目の来店です。(前回写真を撮るの忘れたのだ・・・)前回と同じメニューを注文!冷やし 坦々麺なり! この時期はやっぱり、いいね。冷麺系はさっぱりでオマケにカプサイシン効果もあり。最高…

本丸亭

今日は、ラーメン屋さんの食べ歩きできっかけになった一杯を 載せちゃいます。 本丸亭さんです。日本テレビの番組で 本当にうまいラーメン33の中で見事に1位に輝いた 塩らーめんです。しょう隊長も大好きな塩ですが自分では今が旬のいちばんうまーっ! な…

雷文

はじめまして、しょう隊長と申します。 仕事は営業マン風であります。周りの勧めもありこのたび 祝!ブログ開設となりました。 ここでは、趣味の美味な物を検証・撮影して載せたいと思います。 記念すべく初回は、憧れの雷文さんへ会社の後輩と3人で行ってき…